名称 | 社会福祉法人 慈愛園 シオン園保育所 |
---|---|
園長 | 細江 貴代美 |
所在地 | 〒864-0041 熊本県荒尾市荒尾4110 |
電話 | 0968-62-0853 |
FAX | 0968-62-0863 |
sionen-hoikusyo@voice.ocn.ne.jp | |
創立 | 1950年5月 |
事業内容 | 乳幼児の保育(産休明けより)、延長保育 一時保育、障がい児保育 育児相談、小学校との連携、地域との交流 |
職員体制 | 園長1名 主任保育士1名 保育士32名 保育補助3名 栄養士3名 調理士2名 調理員1名 看護師1名 用務員1名 計45名 |
定員 | 150名 |
保育時間 | 7時~19時(18時から延長保育) |
休園日 | 日・祝日 年末年始(12/29~1/3) |
嘱託医 | 工藤小児科クリニック、蔵本歯科医院 |
概要 | 荒尾市の中央に位置し、総合運動公園、体育館、文化センターなどの文化施設に囲まれた素晴らしい環境にあり、広い敷地は春夏秋冬を通して自然の恵みに欠けることはありません。 キリスト教精神に基づき「神と人との愛を感じ、思いやりと感謝の気持ちを育むこと」を目標に毎日の保育にあたっています。 |
毎日の生活の中で神と人との愛を感じ、思いやりと感謝の気持ちを育む。
子どもは遊びの中で成長し学ぶ。子どもが持っている力、想像する力を一人ひとりに応じて伸ばしていく。
社会に必要な自主協同の精神を養い、基本的生活習慣を身に付ける。
生活の中で自然とのふれあいを大切にし、美しいものに感動し、豊かな心を育てる。
広い園庭でダイナミックに全身で砂遊びや水遊びを行い、それらの経験を通して、丈夫で健康な身体をつくる。
0・1・2歳児 | |
---|---|
7:00~ | 開園 順次登園 自由遊び |
9:15~ | 午前のおやつ |
9:45~ | 遊び 各年齢の成長段階に合わせての活動 |
10:30~ | 昼食 |
11:30~ | 午睡 |
15:00~ | 午後のおやつ |
15:30~ | 自由遊び 順次降園 |
18:00~ | 延長保育(19:00まで) |
3・4・5歳児 | |
---|---|
7:00~ | 開園 順次登園 自由遊び |
9:30~ | 遊び 各年齢の成長段階に合わせての活動 |
11:00~ | 昼食 |
12:00~ | 午睡 |
15:00~ | 午後のおやつ |
15:30~ | 自由遊び 順次降園 |
18:00~ | 延長保育(19:00まで) |
“一人ひとりを大切にする保育を”子どもの育ちや一人ひとりの個性を大切にし、担当保育を行っています。子どもたちにとって心地良い環境を作り、安心して園生活を送れるように心がけて保育をしています。日々成長のももぐみさん、毎日かわいい笑顔でいっぱいです。
ひとりひとりとの丁寧な関わりを大切に、育児担当制の保育を行っています。子どもの声をしっかり受け止め、応答的な対応を心がけ、日々保育を進めています。自己主張の塊の1歳児さん。毎日子どもたちと笑顔でやりとりを楽しんでいます。
いつも元気いっぱいのちゅうりっぷぐみ。今年度も昨年度同様2グループに分かれて少人数保育を行い、ゆったりと子どもたちと関わりながら過ごしています。“自分で”と色んなことに挑戦しつつ、時には援助してもらいながら、それぞれが自信を持って過ごせるよう関わっています。
お部屋が2階になり、毎日元気に階段を上って登園する子どもたち。室内では指先を使った知育遊びや、おままごとなど、様々なコーナーを作り、好きな遊びを満足するまで楽しんでいます。戸外では三輪車や砂場遊びなど、他児と十分に関わりながら、身体を動かして活動しています。「今日は何して遊ぼうかな」と、子どもたちが自分で考え、選択、決定しながら行動できるよう、環境づくりを行っています。
子どもたちの“やってみたい”という気持ちを大切に、自分で考え、挑戦できるよう環境設定、目標設定をし、ひとりひとりが満足できるまで遊びこめるような保育を心がけています。身体を使ってダイナミックに遊んだり、発想力、想像力豊かに廃材を使って製作したりと、様々な事に興味を持って取り組んでいる子どもたちです。
最年長クラスになり、ひとりひとり自覚が芽生え、率先してお手伝いをしたり、小さいクラスのお友だちのお世話をしてあげたり、心の成長が嬉しい毎日です。遊びでは、自由な制作や折り紙、ラキューなどが人気で、戸外ではサッカーや鉄棒、山を探検したりと自分の好きな遊びを十分に楽しんでいます。毎週行われる合同礼拝では、神さまの色々な話を聞き、祈りを深めています。また、食育として自分たちで野菜を苗から育てたり、お米とぎのお当番をしたり、雑巾がけのお手伝いをしたりと、いろんな事に挑戦しながら、心も身体も成長している子どもたちです。
恐竜くんが住んでいる、秘密のあなぐら、みんな大好きな場所です。