名称 | 社会福祉法人 慈愛園 シオン園保育所 |
---|---|
園長 | 細江 貴代美 |
所在地 | 〒864-0041 熊本県荒尾市荒尾4110 |
電話 | 0968-62-0853 |
FAX | 0968-62-0863 |
sionen-hoikusyo@voice.ocn.ne.jp | |
創立 | 1950年5月 |
事業内容 | 乳幼児の保育(産休明けより)、延長保育 一時保育、障がい児保育 育児相談、小学校との連携、地域との交流 |
職員体制 | 園長1名 主任保育士1名 保育士30名 保育補助3名 栄養士3名 調理士2名 調理員1名 看護師1名 用務員1名 計43名 |
定員 | 150名 |
保育時間 | 7時~19時(18時から延長保育) |
休園日 | 日・祝日 年末年始(12/29~1/3) |
嘱託医 | 工藤小児科クリニック、蔵本歯科医院 |
概要 | 荒尾市の中央に位置し、総合運動公園、体育館、文化センターなどの文化施設に囲まれた素晴らしい環境にあり、広い敷地は春夏秋冬を通して自然の恵みに欠けることはありません。 キリスト教精神に基づき「神と人との愛を感じ、思いやりと感謝の気持ちを育むこと」を目標に毎日の保育にあたっています。 |
毎日の生活の中で神と人との愛を感じ、思いやりと感謝の気持ちを育む。
子どもは遊びの中で成長し学ぶ。子どもが持っている力、想像する力を一人ひとりに応じて伸ばしていく。
社会に必要な自主協同の精神を養い、基本的生活習慣を身に付ける。
生活の中で自然とのふれあいを大切にし、美しいものに感動し、豊かな心を育てる。
広い園庭でダイナミックに全身で砂遊びや水遊びを行い、それらの経験を通して、丈夫で健康な身体をつくる。
0・1・2歳児 | |
---|---|
7:00~ | 開園 順次登園 自由遊び |
9:15~ | 午前のおやつ |
9:45~ | 遊び 各年齢の成長段階に合わせての活動 |
10:30~ | 昼食 |
11:30~ | 午睡 |
15:00~ | 午後のおやつ |
15:30~ | 自由遊び 順次降園 |
18:00~ | 延長保育(19:00まで) |
3・4・5歳児 | |
---|---|
7:00~ | 開園 順次登園 自由遊び |
9:30~ | 遊び 各年齢の成長段階に合わせての活動 |
11:00~ | 昼食 |
12:00~ | 午睡 |
15:00~ | 午後のおやつ |
15:30~ | 自由遊び 順次降園 |
18:00~ | 延長保育(19:00まで) |
“一人一人を大切に”、“丁寧な関わり”をモットーに、個々に合わせた生活リズムで毎日過ごしています。一人一人の発達に応じ、玩具・援助を考え、次の発達を促す環境づくりを心掛け、日々笑顔で園生活を送れるよう、保育を行っています。
“毎日が成長”の1歳児さくらぐみさん。昨日出来なかったことが出来るようになったり、いつの間にかおしゃべりが上手になったり…今年度は少人数に分かれて保育し、ひとりひとりの成長を見守っています。
体をダイナミックに使った遊びや、指先を使った遊びなど、“遊び”を通して色々な経験をしている2歳児ちゅうりっぷぐみ。ここに合わせた声掛け・援助をし、子どもたちの気持ちを受け止めて、共有していくことを大切に保育をしています。
いろいろなことに興味を持って、見てみる!触ってみる!やってみる!調べてみる!楽しんでみる!と、生活や遊びの中でたくさんの経験をしているたんぽぽぐみさんです。
体を動かして遊ぶことが大好きなすみれぐみさん。音楽リズム教室や体育あそびも喜んで参加しています。自分たちで植えたお花や野菜のお世話も熱心に取り組んでいる子どもたち。毎日の礼拝では、神さまのお話を聞き、心も体もすくすく成長しています。
たくさん笑って、たくさん遊んで、時には泣いたり喧嘩したり、仲直りしたり…。毎日たくさんのお友だちと一緒に過ごし、様々なことを吸収しているゆりぐみです。最年長児として、野菜のお世話や収穫、とうもろこしやグリーンピースの皮むきなど、進んでお手伝いしていくれる心優しい子どもたち。神様にお祈りしながら、日々の成長を大切に保育を行っています。
恐竜くんが住んでいる、秘密のあなぐら、みんな大好きな場所です。